第2種電気工事士合格.com

HOME

第2種電気工事士免許取得.com平成26年上期第2種電気工事士学科試験、法規、鑑別問題

第2種電気工事士の学科試験で、一番問題数が多いのが、法規、鑑別問題です。

法規、鑑別問題は、最初の11問目から30問目に出題されます。問題数が多く、ひねりを効かせたいじわる問題も少ないため、法規、鑑別問題でいかに得点をアップさせるかが、合格のポイントになります。

[第2種電気工事士合格.com]では、写真付きの問題は便宜上省いていますが、法規、鑑別問題を簡単に、解けるノウハウを紹介します。


スポンサード リンク


第2種電気工事士免許取得.com平成26年上期の出題

第2種電気工事士免許取得.com 組み合わせて使用する機器で、その組合わせが明らかに誤っているものは。

イ.ネオン変圧器と高圧水銀灯
ロ.零相変流器と漏電遮断器
ハ.光電式自動点滅器と庭園灯
二.スターデルタ始動器と一般用低圧三相かご形誘導電動機

法規、鑑別問題でよく間違えるのが、適切なものを当てるのか、間違えたものを当てるのかを勘違いすることです。文章を最後まで読むクセを付けましょう。

この問題は誤ったものを当てるので、イロハニでひとつひとつ消去法で消していけば、おのずと答えがでます。変流器や自動点滅器がどんなものであるかを想像し、問題を解いていきます。

イの、ネオン変圧器と高圧水銀灯。ネオンと言えば、ネオン街というように、青やピンクの電飾チューブを思い浮かべる方も多いと思います。ネオン灯というものがあるのに、水銀灯と組み合わせるのは、異なる灯を2つ使うのはおかしいと思いませんか。

ロの零相変流器と漏電遮断器。変流器は、流れるという文字があるので、電気(電流)を流すものというイメージができ、漏電遮断器は、漏れる電気を遮断するものと理解できるので、この組み合わせはおかしくありません。

ハの光電式自動点滅器と庭園灯。庭にある電灯は、暗くなれば自動的に点灯しますよね。この組み合わせもおかしくありません。

二のスターデルタ始動器と一般用低圧三相かご形誘導電動機。電動機は、モータのことで、モータを動かす(始動)させるのだから、この組み合わせもおかしくありません。


答え イ.ネオン変圧器と高圧水銀灯


第2種電気工事士免許取得.com 金属管工事において、絶縁ブッシングを使用する主な目的は。

イ.金属管を造営材に固定するため。
ロ.金属管相互を接続するため。
ハ.電線の被膜を損傷させないため。
二.電線の接続を用意にするため。

絶縁という言葉から、電気を通さないためのものと想像できると思います。電気を通さないと言えば、ゴムのようなものが想像でき、ゴムの部材で、金属管を固定させたり、接続させるのは想像しにくいですよね。


答え ハ.電線の被膜を損傷させないため。


第2種電気工事士免許取得.com 低圧の地中配線を直接埋設式により施設する場合に使用できるものは。

イ.屋外用ビニル絶縁電線(OW)
ロ.600Vビニル絶縁電線(IV)
ハ.引込用ビニル絶縁電線(DV)
二.600V架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル(CV)

パッとみて、ひとつだけケーブルで、後は電線ということに気づけば答えがでます。イロハニの中で、ひとつだけ種類が違う場合は、その違うものが答えと考えていいと思います。


答え 二.600V架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル(CV)


第2種電気工事士免許取得.com 金属管(鋼製電線管)の切断及び曲げ作業に使用する工具の組合わせとして、適切なものは。

イ.やすり、金切りのこ、パイプベンダ
ロ.リーマ、パイプレンチ、トーチランプ
ハ.リーマ、金切りのこ、トーチランプ
二.やすり、パイプレンチ、パイプベンダ

切断及び曲げ作業に使う工具を想像します。金切りのこは、のこぎりなので切断に使います。トーチランプはガスバーナーのようなものなので、火では金属管を曲げることは出来ません。


答え イ.やすり、金切りのこ、パイプベンダ


第2種電気工事士免許取得.com 住宅で使用する電気食器洗い機用のコンセントとして、最も適しているものは。

イ.接地端子付コンセント
ロ.抜け止め形コンセント
ハ.接地極付接地端子付コンセント
二.引掛形コンセント

電気食器洗い機は、キッチンにあるもので、水気が多い場所なので、接地(いわゆるアース)は必須です。コンセントの形状もアース端子が付いた大ぶりなものなので、接地極付がベストです。


答え ハ.接地極付接地端子付コンセント


スポンサード リンク


第2種電気工事士免許取得.com 低圧屋内配線工事で、600Vビニル絶縁電線(軟銅線)をリングスリーブ用圧着工具とリングスリーブE形を用いて終端接続を行った。接続する電線に適合するリングスリーブの種類と圧着マーク(刻印)の組合わせで、不適切なものは。

イ.直径1.6[mm]2本の接続に、小スリーブを使用して圧着マークを○にした。
ロ.直径1.6[mm]1本と直径2.0[mm]1本の接続に、小スリーブを使用して圧着マークを○にした。
ハ.直径1.6[mm]4本の接続に、小スリーブを使用して圧着マークを小にした。
二.直径1.6[mm]1本と直径2.0[mm]2本の接続に、中スリーブを使用して圧着マークを中にした。

1.6mm2本の時は、圧着マークは○。8mm2以下の時は小。9mm2以上13mm2以下の時は中。

1.6mm=2mm2。2.0mm=3.5mm2

圧着マークは大もありますが、第二種電気工事士では問題として出てこないので、覚えなくても問題ありません。


答え ロ


第2種電気工事士免許取得.com 機械器具の金属製外箱に施すD種接地工事に関する記述で、不適切なものは。

イ.三相200[V]電動機外箱の接地線に直径1.6[mm]のIV線(軟銅線)を使用した。
ロ.単相100[V]移動式の電気ドリルの接地線として多心コードの断面積0.75[mm2]の1心を使用した。
ハ.一次側200[V]、二次側100[V]、3[kV・A]の絶縁変圧器(二次側非接地)の二次側電路に電動丸のこぎりを接続し、接地を施さないで使用した。
二.単相100[V]の電動機を水気のある場所に設置し、定格感度電流30[mA]、動作時間0.1秒の電流動作型漏電遮断器を取り付けたので、接地工事を省略した。

文章を読むと、二だけ接地工事を省略したとなっています。他の設問は使用した、になっているので必然的に答えが導き出せます。

イロハニの設問から、ひとつだけ違う文章を探す方法は、とても有効な解答方法です。


答え 二


第2種電気工事士免許取得.com 単相100[V]の屋内配線工事における絶縁電線相互の接続で、不適切なものは。

イ.絶縁電線の絶縁物と同等以上の絶縁効力のあるもので十分被膜した。
ロ.電線の引張強さが15[%]減少した。
ハ.差込形コネクタによる終端接続で、ビニルテープによる絶縁は行わなかった。
二.電線の電気抵抗が5[%]増加した。

イは、十分被膜したと肯定した文章なので不適切とはならないと想像できます。ハは、差込形コネクタは線先がむき出しにならないので、テープを巻かなくても問題ありません。

ロと二の二択になりますが、電線の電気抵抗は増加させてはならないという条件が、電線の接続法で決められています。

わけのわからない問題でも、文章を読み説けば、二択までは絞り込めるはずです。


答え 二


第2種電気工事士免許取得.com 店舗付き住宅の屋内に三相3線式200[V]、定格消費電力2.5[kW]のルームエアコンを施設した。このルームエアコンに電気を供給する電路の工事方法として、適切なものは。

ただし、配線は接触防護装置を施し、ルームエアコン外箱等の人が触れるおそれがある部分は絶縁性のある材料で堅ろうに作られているものとする。

イ.専用の過電流遮断器を施設し、合成樹脂管工事で配線し、コンセントを使用してルームエアコンと接続した。
ロ.専用の電磁接触器を施設し、金属管工事で配線し、ルームエアコンと直接接続した。
ハ.専用の配線用遮断器を施設し、金属管工事で配線し、コンセントを使用してルームエアコンと接続した。
二.専用の漏電遮断器(過負荷保護付)を施設し、ケーブル工事で配線し、ルームエアコンと直接接続した。

漏電遮断器(過負荷保護付)を付けること、コンセントを使わず直接配線が必須。


答え 二


第2種電気工事士免許取得.com 使用電圧100[V]の屋内配線の施設場所による工事の種類として、適切なものは。

イ.展開した場所であって、乾燥した場所のライティングダクト工事
ロ.展開した場所であって、湿気の多い場所の金属ダクト工事
ハ.点検できない隠ぺい場所であって、乾燥した場所の金属線ぴ工事
二.点検できない隠ぺい場所であって、湿気の多い場所の平形保護層工事

どんな場所でも使えるのは、金属管工事、合成樹脂管工事、ケーブル工事のみ。

展開した場所であって、乾燥した場所でしか使えないのは、金属ダクト工事、ライティングダクト工事、金属線ぴ工事。

がいし引き工事だけは、展開した場所であって、乾燥した場所と湿気の多い場所でも使える。


答え イ


第2種電気工事士免許取得.com 図のような単相3線式回路で、開閉器を閉じて機器Aの両端の電圧を測定したところ150[V]を示した。この原因として、考えられるものは。

平成26年上期の出題
イ.機器Aの内部で断線している。
ロ.a線が断線している。
ハ.中性線が断線している。
二.b線が断線している。

この手の問題は、中性線に関係した出題しかありません。


答え ハ.中性線が断線している。


第2種電気工事士免許取得.com 一般に使用される回路計(テスタ)によって測定できないものは。

イ.絶縁抵抗
ロ.回路抵抗
ハ.交流電圧
二.直流電圧

絶縁抵抗を計る絶縁抵抗計というものがあるので、回路計で絶縁抵抗まで計れてしまえば、絶縁抵抗計の立場がありません。


答え イ.絶縁抵抗


第2種電気工事士免許取得.com 使用電圧100[V]の低圧電路に、地絡が生じた場合0.1秒で自動的に電路を遮断する装置が施してある。この電路の屋外にD種接地工事が必要な自動販売機がある。

その接地抵抗値a[Ω]と電路の絶縁抵抗値b[MΩ]の組合わせとして、「電気設備に関する技術基準を定める省令」及び「電気設備の技術基準の解釈」に適合していないものは。

イ.a 100、b 0.1
ロ.a 200、b 0.3
ハ.a 500、b 0.5
二.a 600、b 1.0
接地抵抗
C種 10Ω以下 使用電圧300V超
D種 100Ω以下 使用電圧300V以下
漏電遮断器施設 500Ω以下 動作時間0.5秒以内
絶縁抵抗
0.1[MΩ]以上 使用電圧300V以下、対地電圧150V以下
0.2[MΩ]以上 使用電圧300V以下、対地電圧150V超
0.4[MΩ]以上 使用電圧300V超

答え 二.a 600、b 1.0


第2種電気工事士免許取得.com 絶縁抵抗計(電池内蔵)に関する記述として、誤っているものは。

イ.絶縁抵抗計には、ディジタル形と指針形(アナログ形)がある。
ロ.絶縁抵抗計の定格測定電圧(出力電圧)は、交流電圧である。
ハ.絶縁抵抗測定の前には、絶縁抵抗計の電池容量が正常であることを確認する。
二.電子機器が接続された回路の絶縁測定を行う場合は、機器等を損傷させない適正な定格測定電圧を選定する。

常識的な考えから、ハと二は消えるので、イとロの二択までは絞れると思います。腕時計でもデジタル、アナログがあることを考えれば、絶縁抵抗計にもデジタル、アナログがあると考えることができると思います。


答え ロ


第2種電気工事士免許取得.com 電気用品安全法により、電気工事に使用する特定電気用品に付すことが要求されていない表示事項は。

イ.a:接地極を地面に埋設する。b:電圧100[V]で使用する蓄電池の端子に電線をねじ止めする。
ロ.a:地中電線用の暗きょを設置する。b:電圧200[V]で使用する電力量計を取り付けする。
ハ.a:電線を支持する柱を設置する。b:電線管に電線を収める。
二.a:配電盤を造営材に取り付けする。b:電線管を曲げる。

素人でもできそうな作業を考え、消去していくことで答えが絞り込めます。ねじ止めや柱を建てるのは、電気知識がなくてもできるので、イとハは消去。

電力量計の取り付けは、一見すると素人では難しそうですが、ここがこの問題のひっかけポイントで、電力量計は素人でも取り付けができます。


答え 二


第2種電気工事士免許取得.com 電気工事士法において、一般用電気工作物の工事又は作業でa、bともに電気工事でなければ従事できないものは。

イ.<PS>Eの記号
ロ.届出事業者名
ハ.登録検査機関名
二.製造年月

製造年月は必要ありません。記憶問題です。


答え 二.製造年月日


第2種電気工事士免許取得.com 「電気設備に関する技術基準を定める省令」における電圧の低圧区分の組合わせで、正しいものは。

イ.直流にあっては600[V]以下、交流にあっては600[V]以下のもの
ロ.直流にあっては600[V]以下、交流にあっては750[V]以下のもの
ハ.直流にあっては750[V]以下、交流にあっては600[V]以下のもの
二.直流にあっては750[V]以下、交流にあっては750[V]以下のもの

直流の方がどんどん流れるから、大きいと考えましょう。


答え ハ.直流にあっては750[V]以下、交流にあっては600[V]以下のもの





スポンサード リンク




ページの最初に戻る ホームに戻る